農業共済新聞

トップ > 広報活動 > 農業共済新聞 2020年7月1週号 和牛生産②
2020年7月1週号 和牛生産②
巻き上げカーテン 牛舎の温湿度調整 - 加藤拓さん
 美郷町大坂地区で、繁殖和牛と子牛を46頭飼育する加藤拓たくさん(43)。水稲5・2㌶と、発酵粗飼料(WCS)用稲やオーチャードグラスなどの飼料作物3・2㌶も作付ける。
 繁殖は、1989年に父の馨さん(73)が始めた。拓さんは測量の仕事に就いたため、牛の管理は馨さんに任せていたが、4年前、畜産業に本格的に取り組んだ。現在も継続する測量の仕事を在宅ワークに変えて、馨さんから畜産のノウハウを吸収。成牛の導入や年間出産数の増加などを行い、規模を徐々に拡大している。
 「始めた当初は子牛の下痢に悩まされていた」と拓さん。改善に向けて便の状態を小まめに確認し、それぞれの牛に合った飼育や環境づくりを模索した。今は死亡頭数が減っているという。
 拓さんは学生の時に家畜人工授精師の資格を取得。ほとんどの種付けを行っている。「一年一産が理想だが、発情周期や母牛の健康状態に気を配っている。数ではなく、母子ともに安全で健康な出産ができることを目指す」と話す。
 生育環境を改善するため、測量の技術を生かして牛舎の改築にも取り組んでいる。壁面の一部をポリカーボネートにすることで日光を取り入れ、さらに巻き上げ式カーテンを取り付け、牛舎内の温度と湿度を調整・管理できるように工夫した。
 「将来的には牛舎の前後に大きい扉を付け、大型の扇風機を導入することでトンネル式に換気できるようにしたい」と拓さん。「牛舎外周を広く取り、堆肥を短時間で集めやすくすることで清潔な牛舎を目指す」と、さらなる効率化と生育環境の改善に意欲を見せる。
次号をお楽しみに!