メニューを表示する
ホーム
お知らせ
NOSAIとは
NOSAIとは
NOSAIの理念
NOSAIの概要/しくみ
シンボル
キャッチフレーズ
NOSAI秋田について
団体の紹介/所在地
県内のNOSAIエリア
各NOSAIの所在地
各診療所のご案内
農業保険事業
事業のご案内
農作物共済
家畜共済
果樹共済
畑作物共済
園芸施設共済
建物共済
農機具共済
収入保険
保管中農産物補償共済
各事業パンフレット
重要事項説明書
損害防止事業
病害虫防除指導報・稲作情報等
危険段階別共済掛金率一覧表
広報活動
NOSAI広報紙
農業共済新聞あきた版
NOSAI秋田紹介動画
NOSAI写真コンテスト
情報開示
基本方針・規則
個人情報保護方針
個人情報保護法に基づく公表事項等に関する案内
特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針
コンプライアンス基本方針
公益通報等相談窓口
公益通報者保護規則
反社会的勢力に対する基本方針
NOSAI用語
お問い合わせ
TEL:018-884-5222
リンク
サイトマップ
NOSAI用語
リンク
お問い合わせ
サイトマップ
お知らせ
NOSAIとは
NOSAI秋田について
農業保険事業
広報活動
情報開示
農業共済新聞
トップ
>
広報活動
> 農業共済新聞 2019年7月4週号
2019年7月4週号
前向きにメロン栽培 - 信田雅弘さん
【大仙市】大仙市豊岡の信田雅弘さん(42)は、「常に楽しく農業をしたい」をモットーに、20年前からメロンを栽培している。
高校卒業後会社勤めをしたが、父親が楽しく農業をしているのを見て、自分もそんな風に農業をしてみたいと思い会社を退職。県の未来農業のフロンティア育成研修を経て、メロンとソラマメの栽培から始めた。
現在は、ハウス5・5棟でメロン「秋田あまえんぼ」を1200本、スイカ「あきた夏丸チッチェ」を150本栽培する他、水稲2㌶やエダマメなども手掛ける。
メロンはお盆に合わせて、秋田市の青果仲卸業者や大仙市内の直売などに出荷。一本一本丁寧に世話をしているが、時々割れることがある。それでも落ち込まず、「こうなってしまったものはどうしようもない、なるようにしかならない」と前向きに考えている。
「今後は周年で収益性の高い作物を栽培していきたい」と意気込む。
次号をお楽しみに!
«
2019年7月3週号
2019年8月1週号 伝統野菜を守る①
»