農業共済新聞

トップ > 広報活動 > 農業共済新聞 2022年8月3週号
2022年8月3週号
果樹に魅せられて - 太田美鶴さん

 2018年に就農した大館市道目木の太田美鶴さん(35)。果樹に魅せられ、究めたいという思いから就農を決意した。ナシ50㌃とリンゴ10㌃、長ネギ80㌃を手掛け、園地や畑の管理に細かく気を配りながら、規模拡大を目指す。
 元々ナシやリンゴなどの落葉果樹に興味があり、大学では農学部で果樹を専攻していた。学んだことを生かして果樹農家の力になりたいと考え、卒業後は東京都で果樹関係の専門職に就職。全国の落葉果樹の作柄や耕地面積のほか、生産量や出荷量を調査し、統計を出す業務を担当した。太田さんは「仕事で全国の果樹園地を見て回る中で、農業に直接携わりたい気持ちが強くなっていった」と振り返る。
 エネルギーがあるうちに果樹の栽培に挑戦したいと思い、30歳の時に帰郷して就農。初期投資が少なく就農当時に価格が安定していたネギの栽培を始めた。先輩農家から技術や知識を教えてもらいながら、20年からは念願のナシとリンゴの栽培に取り組んでいる。
 日々の作業では、やるべきことや園地の状態をリスト化。整理した内容を確認してから作業に取り掛かる。困ったことがあれば、果樹や野菜部会の部会員、先輩農家から助言をもらい、迅速な問題解決を心掛けている。「周りの人助けてもらいながら、失敗しても試行を重ねて前進できている」と話す。
 太田さんは昨年の春先に霜とひょうの被害を受け、果樹の収量を落とした経験を持つ。「野菜と果樹の複合経営で危険分散を図っていたが、気候の影響などで予期しない病害虫や生育不良の被害に遭うことがある。災害に対する備えは重要」と説明する。今年からは収入保険に加入し、安心して営農できているという。
 現在は防除作業に注力し、収穫時期を待つ。「手を掛けた分だけ収穫の喜びは大きい。消費者に喜んでもらえる作物を育てることにやりがいを感じる」と笑顔を見せる。
 今後について「果樹園地を広げていき、今の倍以上の面積を作付けしたい」と張り切る。
次号をお楽しみに!