建物共済

トップ > 建物共済

建物共済の概要

加入できるもの

  • 加入資格者の所有又は管理する建物。
  • ①の建物に付属する畳、建具、その他の従物及び電気・ガス・水道・暖房・冷房設備その他これらに準ずる建物の附属設備。
  • ①の建物に収容されている家具類又は小農器具で加入資格者が所有又は管理する物。加入資格者と同じ世帯に属する親族が所有し、又は管理する物を含みます。(補償の対象とする場合は、申出が必要です。)

※加入資格者とは
(1)水稲、陸稲又は麦の耕作の業務を営む者
(2)牛、馬又は豚につき養畜の業務を営む者
(3)果樹共済(収穫共済)の果樹につき栽培の業務を営む者
(4)果樹共済(樹体共済)の果樹につき栽培の業務を営む者
(5)畑作物共済の共済目的の農作物又は蚕繭の業務を営む者
(6)特定園芸施設を所有又は管理する者で農業を営む者
(7)建物又は農機具を所有する者で農業に従事する者

建物共済の種類

補償に合わせて、2つのタイプからお選びいただけます。

火災に
備えて
火災共済
加入できる金額
(1棟あたり)
6,000万円
詳細はコチラ
自然と
自然災害に
総合共済
加入できる金額
(1棟あたり)
4,000万円
詳細はコチラ

火災共済について

対象となる事故

掛け金について

1年間の掛金(一般造の場合)
加入金額 1,000万 2,000万 3,000万 4,000万 5,000万 6,000万
基本 10,800円 21,600円 32,400円 43,200円 54,000円 64,800円
臨時費用
担保特約
(損害共済金の10%)
11,600円 23,200円 34,800円 46,400円 58,000円 69,600円

さらに、臨時費用担保特約をつけると(掛金は別途)

臨時費用共済金 損害共済金の10%、20%、30%(農家選択)をお支払いします。(250万円限度)さらに、死亡・後遺障害共済金(加入金額の30%、1名につき200万円限度)を給付いたします。
小損害実損填補特約 共済事故による損害額が30万円以下の場合、損害共済金として実損害額をお支払いします。1建物の共済金額の合計が1,000万円以上の契約に限り付帯できます。(火災共済と総合共済を同時に申込み、共済金額の合計が1,000万円以上の場合、付帯できます。)
別途掛金:1,260円

※契約は1年ごとですが、自動的に契約を3年〜10年間更新する「自動継続特約」を付けて加入することもできます。

補償について

特別費用共済金 火災等で全損のとき、加入金額の10%(200万円限度)をお支払いします。ただし、自然災害による場合は、対象となりません。
残存物取り片付け費用共済金 損害を受けたとき、損害共済金の10%を限度としてお支払いします。(実費の範囲内)
損害防止費用共済金 火災等の事故で損害の防止・軽減に要した費用(消火剤取替費用等)にお支払いします。ただし、自然災害による場合は、対象となりません。
地震火災費用共済金
(火災共済のみ)
地震等に起因する火災事故によって建物が半焼以上の損害を被った場合、共済金額の5%をお支払いします。
失火見舞費用共済金 自宅から発生した火災、破裂・爆発事故により、近隣など第三者の所有物に損害が生じたとき、近隣への失火見舞費用共済金をお支払いします。(煙損害・臭気付着損害を除く)。
水道管凍結修理費用共済金 水濡れを生じていない水道管の凍結損害に対して、その復旧費用を実費で補償します。(1事故10万円限度)
●注意
  • 加入できない物件 (建築中の建物、空家、バー、キャバレー、ナイトクラブ、カラオケボックス、ゲームセンター、モーテル、ビニールハウス、営業用什器・備品・商品など)
  • 支払えない損害(※加入者[同一世帯の親族含む]の故意・重大な過失、又は法令違反による損害※共済目的の紛失又は盗難)
  • 補償期間は、掛金の払い込みをいただいた日の午後4時から1年間。ただし、口座振込の場合は金融機関の振替日から1年間です。
  • 他共済等と重複加入がある場合、合計加入金額が共済目的の価額を超えているときは、損害額を限度としてあん分支払いになります。
  • 事故発生の連絡が遅れたり、事故現場の確認ができない場合は、共済金を支払えないことがあります。
  • その他の「新価特約」「継続申込特約」「費用共済金不担保特約」についてはお近くのNOSAIまでお問合せください。

総合共済について

対象となる事故

火災共済で対象となる事故プラス、下記の自然災害が対象となります。

掛け金について

1年間の掛金(一般造の場合)
加入金額 1,000万 1,500万 2,000万 3,000万 4,000万
基本 30,700円 46,050円 61,400円 92,100円 122,800円
臨時費用
担保特約
33,500円 50,250円 67,000円 100,500円 134,000円

さらに、臨時費用担保特約をつけると(掛金は別途)

臨時費用共済金 損害共済金の10%、20%、30%(農家選択)をお支払いします。(250万円限度)さらに、死亡・後遺障害共済金(加入金額の30%、1名につき200万円限度)を給付いたします。
小損害実損填補特約 共済事故による損害額が30万円以下の場合、損害共済金として実損害額をお支払いします。1建物の共済金額の合計が1,000万円以上の契約に限り付帯できます。(火災共済と総合共済を同時に申込み、共済金額の合計が1,000万円以上の場合、付帯できます。)
別途掛金:2,980円

補償について

特別費用共済金 火災等で全損のとき、加入金額の10%(200万円限度)をお支払いします。ただし、自然災害による場合は、対象となりません。
残存物取り片付け費用共済金 損害を受けたとき、損害共済金の10%を限度としてお支払いします。(実費の範囲内)
損害防止費用共済金 火災等の事故で損害の防止・軽減に要した費用(消火剤取替費用等)にお支払いします。ただし、自然災害による場合は、対象となりません。
失火見舞費用共済金 自宅から発生した火災、破裂・爆発事故により、近隣など第三者の所有物に損害が生じたとき、近隣への失火見舞費用共済金をお支払いします。(煙損害・臭気付着損害を除く)。
水道管凍結修理費用共済金 水濡れを生じていない水道管の凍結損害に対して、その復旧費用を実費で補償します。(1事故10万円限度)
●注意
  • 加入できない物件 (建築中の建物、空家、バー、キャバレー、ナイトクラブ、カラオケボックス、ゲームセンター、モーテル、ビニールハウス、営業用什器・備品・商品など)
  • 支払えない損害(※加入者[同一世帯の親族含む]の故意・重大な過失、又は法令違反による損害※共済目的の紛失又は盗難)
  • 補償期間は、掛金の払い込みをいただいた日の午後4時から1年間。ただし、口座振込の場合は金融機関の振替日から1年間です。
  • 他共済等と重複加入がある場合、合計加入金額が共済目的の価額を超えているときは、損害額を限度としてあん分支払いになります。
  • 事故発生の連絡が遅れたり、事故現場の確認ができない場合は、共済金を支払えないことがあります。
  • その他の「新価特約」「継続申込特約」「費用共済金不担保特約」についてはお近くのNOSAIまでお問合せください。

加入の目安

  • 私の家(住宅)はどれくらいまで加入できますか?

    建物と家具類を合わせて再取得価額(同等のものを新たに建築、あるいは購入するために必要な金額)まで加入できます。(加入限度額1億円以内)

  • 建物(住宅)の再取得価額は?

    以下のような式で算出されます。

    坪50万円 × 建物の延べ面積(坪) = 再取得価額
  • 家具類の再取得価額は?

    以下のような表で算出されます。

    ●単身・世帯人数が2人の場合
    単身 2人
    1人 2人
    66㎡未満(20坪未満) 860 930 1,030
    66㎡以上231㎡未満
    (20坪以上40坪未満)
    920 990 1,230
    132㎡以上231㎡未満
    (40坪以上70坪未満)
    1,120 1,190 1,340
    231㎡以上(70坪以上) 1,340 1,410 1,590
    ●世帯人数が3人の場合
    3人
    1人 2人 3人
    66㎡未満(20坪未満) 960 1,060 1,310
    66㎡以上231㎡未満
    (20坪以上40坪未満)
    1,080 1,250 1,490
    132㎡以上231㎡未満
    (40坪以上70坪未満)
    1,260 1,410 1,730
    231㎡以上(70坪以上) 1,470 1,660 1,940
    ●単身・世帯人数が4人の場合
    4人
    1人 2人 3人 4人
    66㎡未満(20坪未満) 1,070 1,100 1,460 1,590
    66㎡以上231㎡未満
    (20坪以上40坪未満)
    1,130 1,270 1,600 1,830
    132㎡以上231㎡未満
    (40坪以上70坪未満)
    1,330 1,480 1,840 2,020
    231㎡以上(70坪以上) 1,540 1,730 2,040 2,220
    ●単身・世帯人数が5人の場合
    5人
    2人以下 3人 4人 5人
    66㎡未満(20坪未満) 1,170 1,500 1,700 1,870
    66㎡以上231㎡未満
    (20坪以上40坪未満)
    1,360 1,740 1,940 2,080
    132㎡以上231㎡未満
    (40坪以上70坪未満)
    1,550 1,940 2,160 2,370
    231㎡以上(70坪以上) 1,790 2,150 2,330 2,560

    ※上表の数値は世帯全体の家具類の再取得価額(基準価額)です。大人は18歳以上の世帯員をいいます。(ただし、学生を除く)
    ※大人人数が5人を超える場合は、大人1人につき220万円を加算します。

約款

建物共済約款のダウンロード

保管中農産物補償共済のしおりのダウンロード